薬膳Q & A
よく当店に寄せられるご質問をまとめました!
- 「薬膳」とはそもそも何ですか?
- 薬膳とは、中医学の理論に基づき、
食物がもつ様々な作用を組み合わせた食事のことです。
風邪をひきそうだなと思ったらしょうが湯を飲んでみたり
貧血気味だからレバーを食べてみたり
そういったことも立派な薬膳。
すぐ薬に頼るのではなく、食の力を借りて心身の不調を整えていくこと
それが「薬膳」です。
- 難しそうなイメージがありますが、初めてでも取り入れられるでしょうか?
-
もちろんです。
なつめや龍眼などは
ドライフルーツとしてそのままお召し上がりいただけますし、
クコの実やきくらげ、金針菜などは
水で戻していつもの料理に加えるだけでOK。
「薬膳グラノーラ」や「八穀米の素」、「薬膳鍋キット」など
気軽に薬膳を取り入れていただけるオリジナル商品もご用意しています。
まずはご自分の体質を知ることから始めてみてくださいね!
★こちらから体質チェックができます
分からないことがあれば、質問フォームよりお気軽にお問い合わせください。
薬膳アドバイザー資格保有スタッフが個別にお答えさせていただきます!
- 自分に合う食材が分かりません。
- ★こちらからご自分の体質をチェックしてみましょう。
それぞれの体質ごとにおすすめの食材をご紹介しています。ご参考になさってください。
分からないことがあれば、質問フォームよりお気軽にお問い合わせください。
薬膳アドバイザー資格保有スタッフが、個別にお答えさせていただきます。
- 農薬使用の有無や安全性が気になります。
- 一部の食材につきましては、「安心栽培シリーズ」をご用意しております。
ぜひご利用くださいませ。
その他の薬膳食材につきましては、
農薬使用について、残念ながら私どもも把握出来かねております。
中国産食材の安全性を気にされるお客様は多く、
私どもも一消費者として非常に気になる点ですので
少しでも安全性の高い商品を提供できるよう努めておりますが、
商品の性質上なかなか国産のものは見つからず、現在は信頼できる業者を通して
中国産のものを仕入れさせていただいております。
十分な回答が出来ず申し訳ございません。
今後少しでも改善していけるよう、努力してまいります。
- 賞味期限はどのくらいですか?保存の仕方は?
- 乾物である薬膳食材は長期保存が可能ですが、よりよい状態でお召し上がりいただくため
当店ではパッケージから半年の賞味期限でお届けしております。
直射日光・高温多湿を避けていただければ常温で保存可能です。
夏場は冷蔵庫での保存をおすすめします。
密封できる容器に移し替えるか、袋の口をしっかり閉じて保存してください。
※商品によっては冷蔵保存をお願いしております。品質シールまたは各商品ページをご確認ください。
- 漢方薬を飲んでいますが、薬膳食材を食べても大丈夫ですか?
- 弊社で扱っている薬膳食材は病気の補助治療や回復を補うものです。
摂取される薬膳食材があなたの体質、病状にあったものであれば、
漢方薬と併用して利用されても全く問題はございません。